バリアフリーのお寺を調べるときはここ!
 
1 この寺へは表道とその横にあるケーブルと志度湾の方向からの裏参道(道が判りづらい)とがある。ケーブルが楽しい。介助してくれます。昆布茶の接待をしてくれた若い女性がケーブルの運転手だった。
 
2 ケーブルから降りて鳥居をくぐって裏参道と一緒になる。車はこの近くまで着ますが、駐車場が少ない。
 
3 傾斜のきつい参道。平らでない。でこぼこつぎはぎで、車椅子の車輪が浮く、危険です。
 
4 境内は平です。トイレはケーブルの下の駅で。